最近何かと話題になっている動画配信サービスの中でも、特に知名度が高いのがHuluとU-NEXT。
定額の月額料金で動画が見放題になるので、頻繁に見ればDVDを借りて見るよりもだいぶお得になることから、どのサービスも会員数を伸ばしているみたいですね。
ただ、配信されている動画は結構似てたりするので、「違いがいまいち分からない!」
と思っている人も多いのではないでしょうか。
なのでこちらの記事では、国内でも1.2の人気を誇る2つのサービス、HuluとU-NEXTの特徴や強み、評判などを比較し、どちらが優れているのかを見ていきたいと思います。
Contents
基本スペックの比較
Hulu | U-NEXT | |
月額料金 | 980円(税別) | 1990円(税別) |
スペック | 見放題作品のみ | 見放題+有料レンタル作品 |
強いジャンル | 海外ドラマ | 映画・バラエティ(オールジャンル) |
無料トライアル | 2週間 | 1ヶ月 |
リアルタイム配信 | あり | あり |
公式サイト | Hulu | U-NEXT |
ざっとまとめるとこんなかんじです!
それではそれぞれの項目に関して、詳しく見ていきましょう。
コスパはどっちが上?
単純に料金だけを見るとHuluの方が安いのですが、重要なのはコスパです。
まず動画の配信数を比較するとこんなかんじになります。
Hulu→40,000本以上(1本0.02円)
U-NEXT→120,000本以上(1本0.017円)
と、配信作品1本あたりの値段はU-NEXTの方が安いですね。
後述しますが、U-NEXTは配信ジャンルが幅広く、作品の質も決して悪くないので、月額料金は高いものの元を取るのはそこまで難しくないかと思います。
また、U-NEXTは友達や家族など、最大4人までではありますが、他の人とアカウントをシェアすることもできます。
それができれば、月額料金も500円まで落とすことができるので、コスパは最強クラスになりますね。
月額料金以外にも、課金が必要なのはどっち?
Huluは配信作品の全てが見放題となっていて、課金が必要なレンタル作品は一切ありません。
ただU-NEXTは、見放題作品に加えて、有料レンタル作品の配信もあります。例えば公開から間もない新作映画や、現地で放送されて間もない海外ドラマなどを見れるのは、Huluにはない強みです。
ただ裏を返せば、Huluは月額料金以外のお金が一切発生しないので、より安心して使えると言うこともできます。
実際動画配信サービスを使ったユーザーの感想として、「全部見放題だと思って契約したのに違った!!」といった理由が多く、それがきっかけで解約に繋がってしまうケースも多いようです。
どちらがいいかは人によって異なるかと思いますので、自分に合ったサービスを選ぶようにしてください。
強いジャンルは?
最近色々な動画配信サービスが新しく出てきますが、実はそれぞれのサービスが「この作品はウチしか配信してませんよ!独占配信!」という強みを持っているんです。
Hulu
例えばHuluだと、海外ドラマで独占配信がかなり多いです。
例えばゲーム・オブ・スローンズなんかはHulu以外のサービスでは配信されていなく、Hulu独占です。他にもHuluでしか見れない海外ドラマ作品はたくさんあるので、Huluの強いジャンルは「海外ドラマ」だとはっきり言えます。
あとは、日テレ傘下なので日テレ系のバラエティ番組やドラマが独占で配信されていることがちょくちょくありますね。
U-NEXT
U-NEXTはオールジャンルに強いサービスですが、強いていえば「映画・バラエティ・アダルト」かと思います。
映画に関しては、新作映画の配信が日本最速であったり、過去の名作映画も見放題で配信されていることが多いです。
バラエティは、テレビ番組はもちろんのこと、パチスロ番組が見放題で配信されていることが多いので、パチスロ番組見たさに契約する人も多いようです。
アダルトに関しては、まず他の動画配信サービスでは基本的にないジャンルなのと、配信作品もそこそこといった感じです。中には課金が必要な作品もありますが、それはDMMとかで購入するのと同じ感覚で買っちゃえばいいのではないでしょうか。
無料トライアル
HuluとU-NEXTはそれぞれ無料トライアル期間を設けていて、期間は下記のように異なります。
Hulu→2週間
U-NEXT→1ヶ月
U-NEXTの方がお試し期間が長いです!
実際U-NEXTとかだと、月額料金がおよそ2000円と高めなので、無料トライアルがあれば、「まずはお試し」ができてありがたいですよね。
使ってみて自分に合わないと思ったら、無料トライアル中に解約しちゃえば料金は一切発生しませんので、「まずは使ってみる」をオススメします。
Huluの無料トライアル>>Hulu
U-NEXTの無料トライアル>>U-NEXT
リアルタイム配信
Hulu、U-NEXTどちらも海外ドラマなどのリアルタイム配信があります。
配信チェンネルは以下です。
Hulu→FOXチャンネル・MTV MIX・BBCニュース・野球中継(ジャイアンツのみ)
U-NEXT→FOXチャンネル
U-NEXTは海外ドラマが見れるFOXチャンネルだけなのに対し、Huluは海外ニュースやスポーツ中継もやってますね。
ただ、U-NEXTはここ最近海外ドラマ作品の強化やリアルタイム配信の開始など、進化のスピードが早いです。
詳しくはこちらの記事「U-NEXTがめちゃくちゃ進化している件」にまとめていますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
その他の項目比較
画質
画質に関しては正直大きな差はないと思います。
ネット上の評判を見てみましたが、Huluは賛否両論といったかんじでした。人によって感じ方は全く違うので難しいですが、どちらかと言うとネガティブな意見が多い印象。
U-NEXTは画質に関してあまりネガティブな意見はないですので、U-NEXTの方が画質が綺麗なのかもしれません。
ネット上の評判
まずはHuluを使っている人の満足度はどんなかんじなのか、ツイッターを参考にしてみました。
Huluでデスノート見てたらこんな時間。笑
明日も仕事だし寝なきゃ(›´ω`‹ )— なったん(・8・)✩ (@nananattantan) November 18, 2017
Huluの海外ドラマをボーっと見ていたら、翌朝になっていた#睡眠不足
— 動画好きな猫 (@movie_recordBOT) November 18, 2017
Huluでドラマ版コンスタンティン始まったから再契約してみた。キアヌのイメージが強いからちょっと違和感。
ドラマ版はなんつーか草臥れたおっさんのソロでやるスーパーナチュラルみたいなそんな感じ。— 平野貴野(独逸芋) (@imolove1018) November 26, 2017
全体的にポジティブな発信が多い印象でした。
ある作品にハマってしまって「気づいたら朝になってた、、寝不足。。」などなど。
やはり海外ドラマ作品を見たくて契約している人が多いようですね。
次はU-NEXTの評判です。
U-NEXT、1000円ならいいけど2000円は高く感じるなぁ
— 島露 (@sima_tuyu) November 25, 2017
U-NEXT
デジモンtry 1〜5章見れるやん‼︎— 紅雫@大阪現地、ソウルLVで昇天 (@kouna0921) November 22, 2017
Netflix、U-NEXT、AmazonVideo、Huluの4つ使ってるけど、Netflixが1番いいな〜
— 平名 弦 (@nicobeguru) November 26, 2017
「月額料金が高い」だったり「U-NEXTよりは、NetflixやAmazonプライムビデオの方が好き」といった意見がちらほら見えましたね。
あとは「見たかった作品が有料レンタル作品だった!」という不満も少なからずある印象でした。
どっちがオススメ??
結論から言うと、「海外ドラマ好きならHulu、幅広いジャンルの動画を楽しみたいならU-NEXT」といったかんじです。
正直Huluは海外ドラマと日テレ系コンテンツ以外の充実度は微妙なので、海外ドラマにあまり興味がないのであれば、オールジャンル動画がバランス良く配信されていて、無料トライアル期間も長いU-NEXTを試しに使って見る方がいいですね。
U-NEXTでも、ウォーキング・デッドのような超人気作品は見放題で全シーズン配信されていることがありますので、自分の見たい作品がどちらで配信されているのか、また見放題なのか課金が必要なのか等、事前に確認しておくのがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
それぞれの特徴や評判をまとめてみましたが、やはり重要なのは「何を見たいか」なので、目的に合わせて自分に合ったサービスを使うのが一番です!
他の動画配信サービスの特徴も他記事にてまとめていますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。